記事の量産をやめたらブログ収益が爆増した話

こんにちは、たかしまです。

 

ブログを始めたばかりの頃、私はこう思っていました。

「ブログは継続が大事」
「記事は毎日書く」
「100記事書いたら結果が出る」

という話をよく聞いていたので、まずは記事をたくさん書くことを目標にしました。

しかし、毎日続けて記事を書き続けても、アクセスは少しずつ増えたもの、収益はほとんど発生しません

「毎日書いているのになぜ…?」

最初はとにかく更新することだけを意識していたので、1つ1つの記事のクオリティを深く考えることは二の次でした。

でも、ふと気づいたんです。

「記事の量産が、問題なのかもしれない…」

と。

 

記事を量産することの落とし穴

ブログを続けていると、アクセス解析をチェックする機会が増えます。

僕もデータを分析していましたが、そこで衝撃的な事実を目にしました。

  • 直帰率が異常に高い
  • 記事の平均滞在時間が短い
  • 次の記事に進んでくれる読者が少ない

「これはマズい…」

記事の数は増えているのに、読者が満足していない。

つまり、当時の僕のブログは「とりあえず記事があるだけ」で、読者にとって本当に価値のある情報が提供できていなかったのです。

なぜこんなことになってしまったのか?

答えは簡単でした。

「毎日更新しなきゃ!」
という焦りが、記事の質を下げていた
んです。

本来、ブログは読者の悩みを解決したり、役に立つ情報を提供するものです。

でも私は、毎日更新することが目的になっていて、記事の内容が浅くなっていました。

例、先日書いた記事を見て改めて、

  • 表面的な内容ばかりで深掘りが足りない
  • 具体的な経験談が少なく、説得力に欠ける
  • 似たような記事を何度も書いていて、差別化できていない

という問題点をたくさん見つけました。

これでは、一生懸命に読んでくれた人も
「このブログにはあまり有益な情報がないな」
と思って、すぐに読むのを辞めてしまいますよね。

「とても大変なのに、全然結果が出ない…。もうブログやめてようかな。」

そう思いかけた時、新しい戦略を試そうと思いました。

 

投稿頻度を下げる代わりに、1つの記事に本気を出す

「記事を量産してもダメなら、どうしたらいいんだろう?」

色々と悩んだ結果、たどり着いたのが
「投稿頻度を下げて、1つの記事のクオリティを上げる」という方法でした。

具体的には、次のような方針に切り替えました。

 

① 1記事を素直に作り込む

  • 読者の悩みを深掘りして解決策を提供する
    • 例えば、「ブログで稼ぐ方法」をテーマにするなら、「初心者がまずはつきやすいポイント」や「具体的な成功事例」を詳しく解説
  • 体験談をたくさんに盛り込む
    • 単なる情報ではなく、自分自身の実体験や困難を乗り越えた事や、自分のミスを書くことで、読者さんに共感してもらいやすい。
  • リライトを徹底する
    • 書き続けるのではなく、時間をかけて見直し、文章の流れや情報の見やすさを改善する。

という事に集中しました。

 

②Twitter(現X)に力を入れる

集客するにはブログ記事の更新だけでなく、SNSの活用も重要です。
僕の場合は主にTwitter(X)は中途半端な更新で、食べたものの投稿や、軽い感じの学びになることなどを投稿していました。

なので、Twitterの運用方針も変更。

  • 普段の投稿も有益なつぶやきにする
    • ブログ運営のノウハウや、読者さんが考える悩みを解決できるような情報を発信する。
  • ブログの更新をお知らせする時も工夫する
    • 「ブログを更新しました!→URL」ではなく、「この記事を読むことでどんな悩みが解決できるのか?」を先に伝えた。

このように、記事の質を上げるだけでなく、読者にしっかりと届ける工夫をした結果、ある変化がありました。

 

記事の更新ペースを落としたのに、アクセスと収益が増加!

結論から言うと、記事の量産をやめて、1つ1つの記事を丁寧に作り込むようにしたことで、アクセスも収益も爆増しました。

  • 滞在
  • 直帰率
  • 記事が検索上位に表示されるようになった

などの変化もあり、特に、1記事にじっくり時間をかけることで、SEOの評価も向上し、検索流入が増えたのです。

新規の読者も増加し、結果としてブログの収益が安定して伸びるようになりました。

 

まとめ:「量より質」でブログは伸びます

「たくさん書けばよかったのに」というのは、もう過去の話。

今は「更新頻度が少なくても価値のある記事を作ること」が重要視されています。

あなたが「記事を量産しているのに成果が出ない…」
と感じているなら、ぜひ「量より質」にシフトしてください。

ブログ運営で疲れている人には特にオススメです。

「とは言っても、具体的にどうやれば良いんだ?」

という方にはこちらから僕のLINEを友だち追加しておいて下さい。

追加すると19,800円の音声教材が受け取れたり
僕に相談したりする事もできます。

 

 

追伸

ちなみにですが、ブログ初心者の方がいきなり質の高い記事を書こうと思ってもわからなくて手が止まってしまうと思います。

なので初心者のうちは質を気にせずに、ガンガン書いてしまったほうが良いです。

僕みたいに完璧主義な人は「質の高い記事を書かなきゃ!」って思って永遠に書けなくなって挫折につながってしまいます。

 

ブログの記事は修正ができるので、今書いた記事はあとからでも修正できるし、とりあえずしばらく書いてみてから、質を意識していくのが良いと思います。

僕はゴルフを少しやるのですが、初心者なのに完璧な素振りをしようとすると、意識することが多すぎて練習になりません。

なので最初は文章の書き方の基本を僕のLINEか誰かのブログなどで学んで、それを元にとにかく書きまくってから、質に転換させるのが良いと思います。

という事で、最後まで見ていただきありがとうございました。

 

●前回の記事

しばらく発信を休止して◯◯に集中します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です