情報発信で3000万円稼いだ方法がわかる無料講座
情報発信で稼げるようになる
無料講座をプレゼントしています。
プレゼント内容は時期によって変わりますので
詳しくはこちらを今スグチェック!

こんにちは高島です。
今日は
「情報発信して稼ぐには
ノートパソコンとデスクトップパソコン
どっちがいい?」
についてお話ししたいと思います。
結論から言うと
「人による」ということになるのですが
人によってどっちが向いているのか
お話したいと思います。
(もちろん僕は両方を使った事があります)
※繰り返しになりますが
情報発信で稼ぐためだけの用途としてお話しします。
ノートパソコンのメリット
まずノートパソコンの最大メリットは
持ち運びができるという事です。
では持ち運びができると
どんなメリットがあるのか?
僕を含めて自宅で仕事をするというのは
なかなか集中しづらいものです。
自宅には誘惑が多いですから…。
マンガを読んでしまったり
スマホやテレビをダラダラ見てしまったり。
こんな事は誰でもあると思います。
それがカフェや図書館のような場所に行った場合
自宅と違って気分転換になりますし
なによりも誘惑が少ない。
カフェやファミレスであれば
長い滞在はマナー違反になりかねませんので
限られた1時間〜2時間ほどの時間に
バーッと作業ができるわけです。
(空いている時間なら良いとは思いますが)
自宅と違って
かなり集中できます。
集中できる=生産性が高い
と言えるので
集中できる場所で作業ができるのは
凄ぉ〜く良い事です。
(ノートパソコンを持っているのに
自宅でしか作業してない人は凄くもったいない!)
僕も最近図書館に行って
読書と簡単な作業をしてみたのですが
自宅と違ってやはりかなり効率が良いことが
実感できました。
ノートパソコンのデメリット
今までずっとノートパソコンを使っている人は
感じないかもしれませんが
デスクトップを使っていた人からすると
画面のサイズが小さいので
作業がしづらく感じます。
(逆に言えば初めてデスクトップを使う人は
快適に感じると言えます)
例えば何かの文章を参考にしながら
ブログを書こうと思った時
毎回タブを切り替える必要があります。
・2つの画面を同時に出す時の例
ワードプレスの編集画面とプレビュー
今書いている記事とツイッター
参考にする記事のページと今から書く記事のページ
など
逆に言えば
「毎回タブを切り替えるだけなら
そんなに問題ないのでは?」
と思われるかもしれませんが
このタブを切り替える作業というのは
結構面倒だと思います。
また、デスクトップになれた人からすると
普通に記事を読むだけでも
やや見づらく感じます。
例えるならデスクトップは
新聞をバッと広げて
全体を見れるのに対して
ノートパソコンはその一部分だけしか見えないので
スクロールをして見れる感じでしょうか。
(実際はパソコンで新聞を読まないので、あくまで例えです。
ノートパソコン派の人は怒らないでください^^;)
また、ノートパソコンは
各パーツを小型化するために
どうしても値段が高くなってしまいます。
なので同じ予算なら
テスクトップに比べると
ノートパソコンのスペックは
低くなりがちです。
文章を書くだけなら
そんなに高いスペックは必要ないのですが
起動時間が遅くなったり
全体的な動作は重くなります。
(予算を追加した場合はその限りでは有りません)
また、ノートパソコンは
ディスプレイの位置が下にあるので
ついつい画面を覗き込んで
猫背になってしまったり
ストレートネックになってしまいやすくなります。
デスクトップのメリット
デスクトップのメリットは
画面が大きくて
作業がしやすい点です。
文章を書く時に
他の記事を同時に見たり
情報収集をするにしても
別記事を比較しながら見たり
コピー&ペーストもしやすくて
作業効率が上がります。
そして、少しの予算アップで
スペックを上げられます。
先程も言いましたがスペックを上げることで
パソコンを立ち上げるスピードが速くなったり
インターネットもサクサク見れます。
そしてデスクトップの方が
画面が目線のちょうど目の前に来るので
猫背やストレートネックに
なりにくいです。
そしてノートパソコンと
同スペックにした場合
安くなるというメリットがあります。
デスクトップのデメリット
デメリットは持ち運びができません。
(とてもじゃないけどカフェには持ち込めない笑)
自宅での作業中
誘惑に負ける人は作業効率がかなり下がります。
(僕もそのうちの一人です)
という事でまとめです。
ノートパソコンが向いている人
・自宅では集中できない人
・自分の部屋が無くて家族の生活音がうるさいくて集中できない人
・画面が小さくても作業に影響はないと感じる人
・パソコン予算に余裕がある人
・外で作業するほうが気持ちが良い人
・どうしてもノートパソコンに憧れがある人
テスクトップパソコンが向いてる人
・作業効率を最重点に置く人
・自宅での誘惑に勝てる人
・パソコン予算が低い人
・キビキビ動くパソコンが欲しいという人
という感じです。
これはあくまで
情報発信でパソコンを使うなら
という観点で書いています。
(動画編集をやる場合は
ノートパソコンのスペックを上げるか
デスクトップが良いかもしれないですね)
ちなみにどちらのパソコンを買うにしても
HDDではなくSSDがオススメです。
少し値段が高くてデータ保存容量が減りますが
外付けHDDを付け加えることで
その欠点を抑えられますし
重要なファイルを外付けHDDに入れておくことで
PCが壊れてもファイルは残りますし
PCの引っ越しの時も便利です。
ちなみに僕が最終的にどっちを使っているのかは
追伸で書きましたので
気になる方は見てみてください。
この記事が少しでも参考になれば
応援クリックして下さると嬉しいです。
↓
情報発信で3000万円稼いだ方法がわかる無料講座
情報発信で稼げるようになる
無料講座をプレゼントしています。
プレゼント内容は時期によって変わりますので
詳しくはこちらを今スグチェック!

追伸
僕も作業するなら自宅よりも外の方が
圧倒的に集中ができると実感しました。
自宅だとネットサーフィンをしたり
スマホをダラダラ触ってしまったりすることが
多いからです。
僕の場合、特に締め切りがある仕事をしてないので
ダラダラしやすいのもあります。
なので今は27インチのiMacを使っていましたが
ノートパソコン一択にしようと思って
いろいろ調べていました。
結論としては僕は
引き続きデスクトップパソコンを
使うことになりそうです。
外で作業する方が
爆発的に集中できるのは
間違いがないのですが
やはり画面サイズの小ささを
不便に感じる事の方が大きいと判断しました。
(これに関してはかなり個人差があります)
今、14〜16インチぐらいの
ノートパソコンで慣れてしまってる人は
不便に感じないと思いますので
問題ないと思います。
なので現在ノートパソコンを使っていて
外で作業をしてない方は
一度カフェやファミレスでコーヒーを飲みながら
作業してみてください。
(ちなみに図書館もオススメですが
場所によってタイピング音を
注意される場所もあるそうです)
僕は今はデスクトップを選びましたが
ノマドワーカーの人やトッププログラマーの人
情報発信で大きく稼いでいる人でも
ノートパソコンだけ使っている人は
たくさんおられます。
なのでノートパソコンを
否定するということは全くありません。
僕もぶっちゃけノートパソコンを持って
外で作業するということに憧れはあります!
毎日使うものですから
慎重に検討してくださいね。
●追伸2
よくある間違ったパソコンの選び方としては
「ノートパソコンのほうがなんとなくカッコイイから!」
という選び方です。
ノマドの人やプログラマーが使っている
ノートパソコンは
ほぼ間違いなくハイスペックなので
見た目だけでなんとなく選ぶのは注意しましょう。
僕が自宅での誘惑に勝つ方法としては
スマホをタイムロッキングコンテナに
入れるようにしました。

↑
これは安くて大きいので
バンカーリングを付けていたり
ケースに入れている人も入るので
オススメです。
そして、カフェとまでは言いませんが
美味しいカフェ的なドリンクが作れる環境にしました。
参考にしてみてください。
●前回の記事
今後は「ブログ書くのは大変!」と思わなくなります。
コメントを残す